PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

電子レンジでチョコ餅(求肥)のレシピ




電子レンジで作る求肥の生地にココアパウダーを入れて『チョコ餅』を作りました。クランベリーとナッツを入れてちょっぴり洋風のお餅で、時間が経ってもかたくならないレシピです。
応用の効く求肥生地ですのでいちご大福にしてもおいしいです♪


【材料】(作りやすい分量) 
 もち粉(白玉粉)…60g
 ココアパウダー…大さじ1
 砂糖…50g
 水…80~100mlくらい
 水あめ…8g

 ドライクランベリー…大さじ1強
 ヘーゼルナッツ…大さじ1弱


 (もちとり粉&手粉用)
 片栗粉…適量
 ココアパウダー…適量

 


【作り方】
1. もち粉とココアパウダーは混ぜ合わせてふるって耐熱性のボールに入れる。砂糖と水あめは混ぜておく。(しっかり混ぜ合わさっていなくても大丈夫です)もちとり粉&手粉用の片栗粉とココアパウダーは一緒にふるって平らなバット等に広げておく。クランベリーとヘーゼルナッツはきざんでおく。

2. 1に水を少しずつ入れて木ベラ等でダマにならないように混ぜ、すくった時に落ちる生地で字がうっすらと書けるくらいのかたさになるようにする。





3.2を電子レンジで2分30秒~3分ほど加熱し、弾力のあるもち生地にする。

4:3に分量の砂糖と水あめを大さじ1強ずつ入れて木ベラ等でしっかり練りこむ。砂糖が溶けたら再び大さじ1強くらいずつ練りこんでいき、分量の砂糖を半分くらい練りこんだところで再び電子レンジで30秒加熱する。

5:残りの砂糖を4の作業と同じように練りこんでいき、砂糖を全部練り終えたら再び電子レンジで30秒加熱する。

6:木ベラに水あめ(分量外)をうすく塗ってクランベリーとヘーゼルナッツを練りこみ、もちとり粉を広げたバットに木ベラでぼとっと落とす。

7:粗熱がとれたら手に手粉をつけて6の生地を2つに折り(この時にもち生地の中に手粉が入らないように)、5mm~7mmくらいの厚さに延ばす。

8:抜き型にもちとり粉をつけてお好みの形に抜き、余分な粉をはたいて出来上がり♪


できれば保温効果の高い陶器製のどんぶり等で作業した方が、作業がもたつかなくて良いです。しっかりと砂糖を練りこんだ生地は手にベトベトとくっつきません。水あめの分量を増やすと、さらにやわらかくなり伸びの良い生地になりますが、あまり増やしすぎると最後の作業時に扱いにくくなります。
型で抜かずガナッシュを包んでもおいしいです。ココアの代わりに抹茶パウダーでも♪




お役に立てましたらポチっと応援してくださるとこむが喜びます♪


にほんブログ村 スイーツブログ 手作りお菓子レシピへ


関連記事

| お菓子系 | 12:04 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT