PREV | PAGE-SELECT | NEXT

≫ EDIT

おかず要らず♪ごちそう麻婆丼のレシピ








旦那さんが昇進したので何かごちそうを作ってお祝いしようかなぁと思い、「何食べたい?」と聞いたら「マーボ豆腐!」と即答で返ってきました。いいね、いいねぇ、安上がりで♪いえいえ、安くないんです!清水の舞台からダイブして、世界で1番2番を争う高級牛『韓牛』のひき肉を使いました。
かなり前にアップした麻婆豆腐のレシピは豚挽き肉だけのものですが、今回アップするレシピは牛肉+豚挽き肉のブレンドです。味の決め手はピーシェン豆板醤と生トマト。トマトを入れることでコクが増して辛さもマイルドになり、ちょっとした中華料理店で食べるような高級感のある味に大変身です。
こむ家では食べる時に各自お好みでトッピングして食べるのですが、定番の花椒(ホワジャオ)やラー油・きざみ長ねぎに加えて外せないのがきざみセロリ。長男君は「マーボー豆腐にはセロリがないとねっ」と言いながらどっさりかけて食べます。その他おススメなのが、りんごやキムチ。もうこれだけトッピングを用意すれば他におかずはいりません!
豆腐を入れる前の段階で冷凍しておけますので、お肉が安い時にたくさん作っておくと便利です作り方の手順を『ごはん泥棒な麻婆豆腐のレシピ』で写真付きで紹介していますので詳しくはそちらでどうぞ




【材料】(6~7人分位)
 木綿豆腐…(水切り前の状態で)450g
 牛ひき肉…300g
 豚ひき肉…200g

 トマト…(粗みじん切り)2分の1個
  
A:長ねぎ(みじん切り)…大さじ1と2分の1
 にんにく(包丁の腹で押しつぶしてみじん切り)…大さじ2
 生姜(包丁の腹で押しつぶしてみじん切り)…大さじ2
 トウチ豆鼓(みじん切り)…大さじ1と2分の1

B:豆板醤…大さじ1
 甜麺醤…小さじ2

C:醤油…大さじ2
 酒…大さじ2
 顆粒中華だし…16g
 水…700ml

D:片栗粉…大さじ4
 水…120ml

 塩・胡椒

(お好みでトッピング)
 きざみ長ねぎ
 花椒
 ラー油
 きざみセロリ
 きざみりんご
 きざみキムチetc




【作り方】
1:豆腐はキッチンペーパに包んでお皿ではさみ重石をして30分くらいおいて水切りし、1.5cm大くらいの角切りにする。

2. 深めのフライパンに牛と豚の挽き肉を入れてから火を入れる(強火)。フライパンに火がまわったら粗みじん切りにしたトマトを入れてさらに炒める。肉の脂と水分がほとんどなくなるまでじっくりと炒めたら、肉を周りによせてAを入れて香りが立つまで炒める。

3:2にBを入れてさらに香りが立つまですばやく炒める。

4:周りによせておいたひき肉と中央の調味料類を混ぜて軽く炒めたら豆腐を入れ、豆腐に調味料がからむようにさらに炒める。

5:4にCを入れて煮込む。沸騰したら中火に落としてアクを取りながら数分煮る。

6:豆腐が調味料を吸って色が変わったら塩・胡椒で味を整えDを入れてとろみをつけて出来上がり♪



とろとろ系がお好みの場合は絹ごし豆腐でどうぞ♪韓国に来てからこむ家では『プッチム用豆腐』を使っています。
豆腐を入れる前の段階まで作っておいて冷凍保存が出来ます。食べる時は解凍してから豆腐を入れ、電子レンジで数分温めるだけOKです。
トマトは熟しているもので(見切り品くらいの方がおいしい!)。トマトの皮が気になるときは予め湯剥しておきます。
顆粒だしは創健社 中華風だし一番を使っています。




ポチっと応援してくださるとこむが喜びます♪


にほんブログ村 料理ブログ 各国料理(レシピ)へ

関連記事

| 主食系 | 00:31 | comments:2 | trackbacks(-) | TOP↑

COMMENT

本当に本格的なマーボー豆腐ですね。大好きなのでレシピお借りして作ってみたいと思います。トッツピングがとても魅力的ですね。

| fleur de sel | 2011/02/23 07:20 | URL | ≫ EDIT

fleur de selさん、はじめまして♪コメントありがとうございます。
下ごしらえが少々面倒ですが、他におかずを作らなくて良いと思えば苦になりませんv-91
今の時期はパク千ーが手に入らないので代わりにセロリなのですが、個人的にはパクチーどっさりが好きです♪

| こむ | 2011/02/24 14:05 | URL |















非公開コメント

PREV | PAGE-SELECT | NEXT