ブラウニー風 米粉の蒸しケーキのレシピ

韓国でペクソルギと言ううるち米の粉で作った蒸しケーキがあるのですが、これを応用してブラウニー風にしてみました。食感はかるかんとお餅を足して2で割ったような感じ(?)で、風味は濃厚なブラウニーそのもの。お米星人でブラウニー好きの長男君のために生まれたレシピで、彼の大好物です♪
ペクソルギは材料も作り方もシンプルで簡単なように見えますが、実はコツをつかむまでは何回か失敗する人が多いそう。コツは素材選びと丁寧な裏ごし作業。ココアパウダーはワイルドな感じで香りが強めのものの方がおいしいと思います。今回はヴァローナのココアパウダーを使いました。クッキングペーパーの型の作り方はちょりまめ日和さんのページを参考に作ってくださいね

【材料】(18cm×18cm大)
米粉(うるち米の粉)…250g
ココアパウダー…50g
砂糖…90g
A:牛乳…80g
練乳…60g
日本酒…50g
バニラエッセンス…2~3滴
(トッピング)
ピーカンナッツ
くるみ
【作り方】
1.米粉とココアパウダーをよく混ぜ合わせて2回ふるいにかける。別のボールにAの材料をすべて入れてよく混ぜ合わせておく。
2.ふるった粉類によく混ぜ合わせておいたAを少しずつ入れて手で丁寧に擦りあわせる。
3.2を目の粗いざるで2回裏ごしする。
4.3に砂糖を入れて混ぜ合わせる。
5.蒸し台の上にクッキングペーパーで作った型をのせ、型の底に砂糖(分量外)を薄くふるい、そこへ4を入れて表面を平らにする。(この時手でギュッギュッと押し付けないように!)
6.包丁で切れ目を入れて16等分にする。

7.ピーカンナッツとくるみをトッピングする。

8.蒸気の上がった蒸し器で20分くらい蒸したら火を止め、蓋をしたまま10分くらい蒸らす。粗熱が取れたら切れ目にそってそっと切り分けて出来上がり♪


生地の中にくるみ類のナッツを混ぜ込むと、切り分ける時にきれいに切れないのでおススメしません。
冷めるとボソボソっとした食感になるので、食べる時には電子レンジで温めるか軽く蒸し直して(こちらを推奨)ください。冷蔵保存で2日ほどです。すぐに食べない時には1個ずつラップで包んで冷凍保存が出来ます。

| お菓子系 | 00:04 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑