ほかほかご飯のお供に♪韓国風牛すね肉の醤油煮のレシピ

ほかほかご飯にのせて食べるとおいしい韓国の作り置きおかずです。箸でつついて裂きながらちびちびと食べます。
煮込んで作るおかず類は時間がかかって面倒だけれど、(好みにもよりますが)これに限っては圧力鍋を使わないで作った方がおいしい。使う唐辛子は『チョンヤンコチュ』と言う辛激辛青唐辛子を使います。(実は味の決め手の重要な要素だったりします!)日本で入手できるのか調べてみたところ、もしかしたら韓国広場さんのコレがそうかもしれないと思いました。もし手に入れば是非チョンヤンコチュで作ってみてください♪
【材料】(作りやすい分量)
牛肉(すね肉又はそともも肉)…220g
うずらの卵…12個
A:長ねぎ(白い部分)…1本
玉ねぎ…2分の1個
にんにく…3かけ
粒胡椒…小さじ2分の1
乾燥赤唐辛子…1本
酒…大さじ1
水…1L
B:醤油…100ml
牛肉の茹で汁…100ml
水…100ml
生姜・・・親指大
粒胡椒…小さじ3分の1
砂糖…大さじ3
青唐辛子(楊枝で数ヶ所穴をあける)…2本
【作り方】
1.牛肉は30分~1時間くらい水につけておき余分な血合いを落とす。
2.鍋に水と牛肉を入れ沸騰して5分くらいしたら茹でこぼし、牛肉についているアクを冷水できれいに洗い流す。
3.鍋にAをすべて入れて沸騰したら2の牛肉を入れる。沸騰したら弱めの中火に落としてクッキングペーパーをかぶせて1時間くらい茹でる。
4.うずらの卵を茹でて皮を剥いておく。
5.3の牛肉を茹で汁からひきあげて手で触れるくらいまで冷めたら、繊維にそって食べやすい大きさに裂く。
6.別の鍋にBをすべて入れて沸騰させ、中火に落とし5の牛肉を入れて5分くらい煮たら4のうずらの卵と青唐辛子を入れてさらに5分くらい煮たら火を止める。すぐに食べられますが、一晩おいた方が味が馴染んでおいしくなります♪

↑は日本の醤油(濃い口)を使ったレシピです。韓国の醤油を使う場合は味がボケてしまうのでBの水を入れないで煮た方が良いです。韓国のマートで牛肉を買う時は「ジャンジョリム用』又は『ソコギサテ(牛すね肉)』でOK♪
残った3の茹で汁は漉してスープに、残った6の煮汁は茹でたうずらの卵をもう1度入れて漬けておけばおいしい味付け卵になります。
ポチっと応援してくださるとこむが喜びます♪


| 保存食 | 09:00 | comments:4 | trackbacks(-) | TOP↑