さくら大福のレシピ

ずっと気になっているクオカさんの国産極上桜あん。生モノは送ってもらえないのでいつも指をくわえて眺めてるのですが、急いで消費しなければならない桜関連の食材がまだ残っているので作ってみました。
↓は白あんから作っていますが、そこのレシピは割愛することにして、、、出来上がった桜あんの味と香りは桜餅そのものでとっても上品です♪あ~、春が待ち遠しい…。
【材料】(5個分)
(さくら餡材料)
白あん…100g
桜の葉の塩漬け…2枚
桜の花パウダー…小さじ1
紅麹パウダー…付属のスプーン山盛り3杯
(求肥材料)
もち粉(白玉粉)…60g
砂糖…50g
水…80~100mlくらい
水あめ…8g
片栗粉 (もちとり粉&手粉用)…適量
【作り方】
1. 桜の葉の塩漬けは5分くらい水に浸して塩抜きし、水気を拭いて中心の太い葉脈を取り除いたら細かいみじん切りにしてその他の桜あんの材料と合わせてよく混ぜる。
2.1のあんを大さじ1くらいの量を手にとってまるめておく。
3. 求肥を作る。(作り方はコチラを参照)
4.2の桜あんを3の求肥で包み、好みで平たく押しつぶし桜の花の塩漬けを飾って出来上がり♪

出来上がったさくら大福は1つずつラップで包みジッパー付きの袋に入れて冷凍保存できます。食べる時は自然解凍で。

| お菓子系 | 09:01 | comments:0 | trackbacks(-) | TOP↑